この記事はプロモーションを含みます

リライト

14位⇒7位に!ブログ記事をAIの力を借りてリライトしてみた話


この記事はプロモーションを含みます

こんにちは
ブログが大好きな花です!


今日は2つのことをお届けしますね。


1つ目は
検索順位が落ちた記事をリライトして復活させた話。


そしてもう1つは、
GPTs作成が学べる教材
「Gdemy(ジーデミー)」についてお知らせです。

Gdemyは4月25日(金)
値上げ予定+GPTsが16個追加という内容なので、
気になっている方はご確認下さい。


それでは
まずはリライトの体験談からご紹介します。

※「リライト」とは、
以前書いたブログ記事を、
より良くするために編集することです。


リライトの話は
ブログをはじめたばかりの
初心者さんには少し先の内容ですが

今後、必ず役立つ情報なので
「こんなことができるんだな」
と頭の片隅にでも置いておいていただけると幸いです。

---------------------------------

◆半年以上放置し順位が落ちた記事が復活

---------------------------------

先日、ブログ記事の順位をチェックしたら

「以前は3位くらいだった記事が
2ページ目、14位に落ちてる…!」

ということがありました。


その記事は、半年以上
まったく手をつけていなかったもので
このままじゃ、もったいないな・・・

と思い、すぐにリライトすることにしました。


まず最初にやったのは、
Googleが提供する無料ツールの
「サーチコンソール」で

過去に実際にこの記事を読みに来ていた人は

「どんなキーワードで検索していたのか」

というチェックをしました。


次に、Googleの検索窓から
このキーワードで検索してくる人は

他にもどんなキーワードで検索しているのかがわかる
「関連キーワード」も調査。


ここで活用したのが、
私が実践しているブログ教材のエクアドで紹介されている
無料ツールです!


ツールと聞くとなんだか難しそう・・・
そう思う方もいるかもしれませんが


このツールは簡単な設定で使える
私にとっては「神ツールです!」


このツールを使うことで
関連キーワードが
1ヶ月にどれくらい検索されているかが
パッと見て分かるようになります♪


検索ボリュームを調べるツールとして
有名な「キーワードプランナー」だと

・10~100
・100~1000
・1000~1万

といった、ざっくりした数値しか出ません。


「1000〜1万」と表示されても
実際は1000回なのか
それとも9000回以上なのか
それがわからないんです。


でも!エクアドで紹介されているこのツールなら
「880」とか「6600」のように
もっと具体的な数字がわかるんです!


おかげで、キーワードを選ぶときや
過去記事をリライトするときにも
すっごく役に立っています♪


----------------------------------

◆さらにAIの力も借りてみたら

----------------------------------

今回は上記をチェックして
既に必要なキーワードは入っていたので


それに加えて、
AIに、この記事をもっとよくできないかと相談してみました。


するとAIが
自分では思いつかないような
リライト案をいくつか提案してくれたんです。


その中から良さそうなものを
取り入れて、記事を修正しました。


するとなんと、3日後位にみたら
14位だった記事が、
1ページ目の7位に返り咲きました!


やっぱりAIがあると心強いです。


客観的な視点でアイデアを出してくれるので、
いまでは私にとって手放せない存在です。


検索順位が落ちたときって、
ちょっと落ち込みがちですけど
ブログはこうやって手をかけてあげると


また上位に戻れ
報酬UPに繋がりますよ♪


--------------------------

◆おしらせ

--------------------------

現在、GPTsを使うだけではなく

自分でも作ってみたい
自作GPTsの精度をさらに上げていきたい
という声もいただいています。

GPTsとは比較表作成や口コミ記事作成など
何かに特化したAIツールことです。


比較表を作成するGPTsだと
15分もかからず作ることができましたよ♪
※1記事ではなく「表のみ」の場合です。


そこで今日は
「もっと自分用にカスタマイズできるGPTsってどうやって作るの?」って

興味を持った方に、ちょっとしたお知らせです。


実は私もこっそり学んでいる
「Gdemy(ジーデミー)」という教材が
GPTsの作り方を学べるものなんです。


難しいプログラミングの知識や
英語や記号が羅列したコードは一切不要です。


Gdemyには
ブログ向けのGPTsもいくつかあり
すぐに使えるように用意されていて
私自身も「作る&使う」両方で活用しています。


先に手にしていただいた方からは
以下感想が届いています↓

・販売者さんが作ったGPTsのプロンプトが見れるのがすごく勉強になる

・GPTsを作れるGptsまであって、
 何からどうはじめたら良いかわからなかった私にはとっても便利です。

・学習カリキュラムが論理的で
   しっかり体系立てて説明してくれるので
   インプットしやすかったです。

・マニュアルがわかりやすい

・セキュリティ対策が必要なのは知りませんでした。

※全て掲載許可はいただいています。
※プロンプトとはAIへの質問文のことです。


そしてこのGdemy、
4月25日(金)には値上げが予定されています。


さらに、この日までに
新たに16個のGPTsが追加予定とのこと
※ヒデローさんが今、急ピッチで作成を進めてくださっています♪


なので
気になっていた方にだけシェアしておきますね。

興味がある方は、今のうちにチェックしてください。
↓↓PR
https://hanamama-mail.com/l/u/JUFbkObXgZhxI2I7


私はこれからも
「ブログ運営に役立つこと」を軸にお届けしていく予定です。


AIもあくまでその一部で
ブログ運営が「時短できる・楽になる」からこそ取り入れています。


今後も一緒に、AIも取り入れて
ブログを楽しく続けていきましょう♪


それでは今日はこの辺で☆彡


--------------------

◆あとがき

--------------------

この春から中学生になった息子ですが
楽しそうに中学校に通っています。


小学校の頃は、
スニーカーもマジックテープで
バリッと留めるタイプ。


筆箱も、マグネットで
パカッと開く箱型の
「いかにも小学生!」な感じでした。


でも最近はというと
靴はしっかり紐靴になって、
朝も自分でシュッと
結んで出かけていきます。


筆箱も、パカっと開く箱型は
本人曰く小学生までとのこと。


あらたに無印のシンプルな
布のペンケースに変え、

「成長したな・・・」と
しみじみしています。


何よりも、
毎朝、私がお願いしていないにも関わらず

ふと見たら、
布団をちゃんと畳んでくれていたんです!

さらに昨日は
お風呂掃除までしてくれていました!


「中学校は楽しい?」って聞いたら

「楽しいよ」

と帰ってくるその声を聞いて
親としてホッとひと安心です。


手がかかる時期もあったけど、
こうやって少しずつ
成長してるんだなと
しみじみとしちゃいました。


★【プレゼント付き】無料メルマガ配信中★


   リライト   0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
  ★無料メルマガ配信中★

プレゼント付き!

画像をクリックで秘密の扉が開きます▼

 プロフィール

花(はな)

花(はな)

こんにちは。2児のママです。当サイトではブログ運営が上手くいかず伸び悩んでいる方に向けて伸び悩みを解決する方法を発信しています。私自身が正しい方法で実践し、まずは3万円、次に半年で8万円、1年で15万円、1年半で37万円、2年で66万円達成した過程の詳細をご紹介しています。ブログで稼げるようになりたいあなたのお手伝いができると嬉しいです!

  ▼稼げる秘密はこちら▼

以下画像をクリックで、詳細が見れます▼

  クリックお願いします♪

ブログランキングに参加しています。

よろしければ、クリックお願い致します♪


主婦・お小遣い稼ぎランキング

よかったらフォローしてね▼

 最近の投稿
  カテゴリー
error: Content is protected !!