この記事はプロモーションを含みます

その他

個人事業主の主婦の確定申告。ぜひ知っておいてほしいこと


この記事はプロモーションを含みます

 

こんにちは
ブログが大好きな花です!

---------------------------------------
●今後、私からのメールが不要な方は
以下から配信解除できます↓
%url1% (%cancelurl%) 
---------------------------------------

今朝は月初めに付けている
確定申告用の帳簿をつけていました。
 

私は慌ててやるのが嫌で
何事も余裕をもって進めたい性格なので
毎月、月初めは帳簿を付けると決めています。

 
そこで今日は
「ブログで稼ぐ!」
 
そう決めたら
ぜひ行ってほしいことをご紹介します。

 
とっても、とっても
大切なことなので
ぜひ参考にしていただけると幸いです。
 
-------------------------------------
◆「ブログで稼ぐ」と決めたら
まず行ってほしいこと
-------------------------------------
 
ブログで稼ぐと決めたら
まず行ってほしいことは以下になります。

1、「事業用の口座」と「個人の口座」を分ける
 
「事業用口座」とは
ブログの収入や
ドメイン代やサーバー代など
ブログにかかった経費など
ビジネスに関連する取引専用に使います。
 

「個人用口座」とは
日常の生活費や個人的な支出を管理するためのものです。
 

事業用の口座と
個人の口座は分けた方が帳簿付けがラクなのと
分けないと大切なお金を失うかもしれないので危険です。
 

というのも
私が所属するメルマガ塾で
最近の相談会で取り上げられていたのですが
 

個人の口座に事業の収入が入ってくると
口座が凍結されるという話です。
 

特に楽天銀行は厳しくて
実際に、凍結されている方が山ほどいるそうです。

ちなみに私は
楽天のビジネス口座はもっています。
※口座開設の基準や規約はご自身でご確認くださいね。


知らずに個人の口座を使用していて

何十万円
何百万円

下手したら数千万円のお金が戻ってこないとなると
本当に怖いです!
 

実際に2千万円入った口座が凍結され
戻ってこなかったということもあるようです。
 

せっかく入った報酬が
凍結されてゼロになるなんてことは
絶対に避けたいです。

 
なので
・事業用の口座
・個人用の口座
は
 
「ブログで稼ぐ!」

そう決めた時点でしっかりと分けて下さいね。
 

-------------------------------------

◆税理士さんには早めにお願いしよう

-------------------------------------

私はブログで稼げるようになって
はじめて確定申告を意識したときに
税理士さんに相談にいきました。
 
そうしたら
「アフィリエイトは入力も多くないし
 今は会計ソフトがあるから簡単にできますよ」
 
「自分でやっている方多いですよ」
 
と言われたので
「そうなんだ!簡単にできるんだ!」

と思い込み
 
確定申告の受付がはじまる1月まで
下準備はしていたものの
かなり甘く見ていました。
 

会計職についていて
確定申告について少し知識がある主人からは
 
「最初の1年は税理士さんにお願いしたら?」
と言われたのですが
 

当時の私は
税理士代が高いのと
相談した税理士さんの

「簡単にできますよ」

という軽い言葉を信じていました。
 

でも、その言葉を信じた私はバカでした(笑)!

 
簿記の知識ゼロの私には
「売掛金」
「科目」
なになに???
 
と、会計ソフトを見ても
入力の仕方はもちろん
用語の意味
どの科目に何が該当するのか
等、わからないことが山ほどありました!
 

私はやよいの会計ソフトを使っているので
その時は入力の仕方を調べまくり

やよいの会計ソフトに毎日のように質問し

市の税理士相談を利用し
最初の1回目は何とか乗り切りました。
 

ほんと夜も寝れないくらい悩み
胃も痛くなりましたした。
 

いや~、今思い返しても大変で
あんな思いは二度としたくないです^^;
 

その後の確定申告は税理士さんにお願いしようかな?

とも思ったのですが
1回目で色々と知識を付けたので
その流れで2回目も3回目も自分で行いました。

 
そのおかげで
今は大分慣れました。
 

この経験から言えることは
自分で出来そうだという方は
自分で行っても良いと思います。
 

でも、そうじゃない方は
本当に用語と数字とにらめっこで
しかも自分が付けた帳簿が
合ってるか不安です。
 

なので
税理士さんに早めにお願いする事も
視野に入れた方がよいというのが私の意見です。
 

ちなみに、
確定申告提出の締め切り近くになって
税理士さんにお願いすると
新規契約をしてくれないところも多いです。

なので早めに早めに準備してくださいね。


もし、自分で行う方は
お住まいの商工会などで
税理士相談を定期的に行っているところもあるので
調べて活用してくださいね。
 
 
今日のメルマガは
少しドキドキする
お話になってしまったかもしれませんが
確定申告は私もなんとか乗り越えてきたので


これから確定申告に挑む方も
必要な知識をしっかり身につけて
余裕を持って取り組んでいきましょうね♪
 

それでは今日はこの辺で☆彡
 
-----------------------

◆あとがき

-----------------------
 
12月末にふるさと納税で
「鹿児島産のうなぎ」
を注文しました。

 
その鰻を先日食べようと
朝、冷凍庫から冷蔵庫に移してたんです。

 
でも、そんな日に限って
私がコロナにかかり夜に高熱が・・・。

 
食欲はないけど
鰻は食べたいと思い
一口だけ食べました。


さすが国産おいかったです!

 
でも、もっと食べたかった―!
という事で
昨日のランチで鰻を食べました(笑)
 

値段からしても
1500円程なので
国産ではなさそうな気がするのですが
美味しかったです。
 
 
ふるさと納税では
他にもお肉やルタオのケーキも頼みました。
 

ルタオのケーキは
2種類注文したのですが
王道のチーズケーキが
とっても美味しかったです♪
 

ブログで稼げるようになり
ふるさと納税もできるようになり
美味しいものを頼むという
楽しみが増えました。


今年もふるさと納税で
同じ鰻を頼もうと思います。


今度は、
たくさん食べるぞー!


それでは
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^*


 

★【プレゼント付き】無料メルマガ配信中★


   その他   0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
  ★無料メルマガ配信中★

プレゼント付き!

画像をクリックで秘密の扉が開きます▼

 プロフィール

花(はな)

花(はな)

こんにちは。2児のママです。当サイトではブログ運営が上手くいかず伸び悩んでいる方に向けて伸び悩みを解決する方法を発信しています。私自身が正しい方法で実践し、まずは3万円、次に半年で8万円、1年で15万円、1年半で37万円、2年で66万円達成した過程の詳細をご紹介しています。ブログで稼げるようになりたいあなたのお手伝いができると嬉しいです!

  ▼稼げる秘密はこちら▼

以下画像をクリックで、詳細が見れます▼

  クリックお願いします♪

ブログランキングに参加しています。

よろしければ、クリックお願い致します♪


主婦・お小遣い稼ぎランキング

よかったらフォローしてね▼

 最近の投稿
  カテゴリー
error: Content is protected !!