この記事はプロモーションを含みます

マメ知識

ワードプレスのスパムメール対策。reCAPTCHAは導入必須!


この記事はプロモーションを含みます

 

こんにちは
ブログが大好きな花です!

今日は急ぎでお知らせ
したいことがあるので、
予定していた内容を変更して
お届けします。


今朝、Xサーバーから
「お問い合わせフォームの自動返信機能を悪用したスパムメール送信に関する注意喚起」
が届きました。


最近、ブログの
「お問い合わせフォーム」が悪用されるケースが
急増しているようです。


お問い合わせフォームとは、
サイト訪問者が
運営者に質問や連絡をするための
入力欄のことです。


特に「自動返信機能」が
狙われているようです。


悪意のある人がこの機能を利用すると、
あなたのサイトを
経由して大量の迷惑メールを
送信できてしまうのです。


その結果、以下のような問題が
起こる可能性があります。


◆発生する問題◆

・メールアドレスが迷惑メール
 送信元と判定される

・送信したメールが受信拒否される

・送信上限に達し、メールが送れなくなる


ここからは
上記に対しての対処法をご紹介しますね。


◆対処法◆

①reCAPTCHA v3の導入

reCAPTCHAは、Googleが提供する
無料のセキュリティツールで、
人とロボットを見分け、不正アクセスを防ぎます。


②自動返信メール機能の無効化
自動返信メールを一時的に停止すると、
スパムに悪用されるリスクが減ります。


③プログラムの最新版への更新
WordPressやプラグインを
最新バージョンに更新して、
セキュリティを強化しましょう。


上記の詳しい対処方法については
「あとがき」の前にリンクを貼っていますのでご確認下さい。


私も、メールを見てすぐに
朝からすぐに自分のブログを
チェックしました。


もともと
お問い合わせフォームを設置しているブログには
「reCAPTCHA v3の導入」はしていましたが

自動返信機能メールの無効化は
行っているかわからなかったので確認しました。


すると…私のブログは
現在、合計27サイトもあったことに
気づいてびっくり!そろそろ整理しなきゃ笑
※特典サイトなどの情報発信用のブログも含まれます。


一つひとつ確認を進めるのに
思いのほか時間がかかりましたが、
すべて対応完了しました。


ちなみに私は
「Contact Form 7」というプラグインを使って
お問い合わせフォームを設置しています。


確認したところ
自動返信メールの機能は事前に無効化されていました。
※ご自身でもしっかりとご確認くださいね。


もしまだ対策をしていない方は、
早めの対応をおすすめします。


それでは、今日はこの辺で☆彡


◆対処方法の詳細はこちら
↓↓
https://hanamama-mail.com/l/u/zgGYwyvE1YpJ9h1o
※エックスサーバーのサイトに移動します。


--------------------

◆あとがき

--------------------

今日は、
購入者様から嬉しい感想をいただいたので
そのご紹介と一緒に
記事に貼る広告についてお話しようと思っていました。


でも今回の件は
とっても大事なことなので
早めにお伝えさせていただきました。


こういったことは
つい「面倒だな…」と後回しにしがちですが
トラブルが起きてからでは遅いので
事前にしっかり対策しておきましょうね。


それでは
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^*

★【プレゼント付き】無料メルマガ配信中★


   マメ知識   0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
  ★無料メルマガ配信中★

プレゼント付き!

画像をクリックで秘密の扉が開きます▼

 プロフィール

花(はな)

花(はな)

こんにちは。2児のママです。当サイトではブログ運営が上手くいかず伸び悩んでいる方に向けて伸び悩みを解決する方法を発信しています。私自身が正しい方法で実践し、まずは3万円、次に半年で8万円、1年で15万円、1年半で37万円、2年で66万円達成した過程の詳細をご紹介しています。ブログで稼げるようになりたいあなたのお手伝いができると嬉しいです!

  ▼稼げる秘密はこちら▼

以下画像をクリックで、詳細が見れます▼

  クリックお願いします♪

ブログランキングに参加しています。

よろしければ、クリックお願い致します♪


主婦・お小遣い稼ぎランキング

よかったらフォローしてね▼

 最近の投稿
  カテゴリー
error: Content is protected !!